関西分析研究会kanbun
(社)日本鉄鋼協会 (社)日本金属学会 関西支部 関西分析研究会
関西分析研究会 2020年度第2回例会のお知らせ
日時 | 2021年1月19日(火)13:30~16:30 プログラムはこちら |
---|---|
開催方法 | オンライン |
内容 |
依頼講演 「CuInSe2 系化合物薄膜太陽電池の高効率化技術開発」 龍谷大学 和田隆博先生 学生による発表 「還元型モリブデン酸化物を用いた光アシスト型 CO2 水素化反応 」 大阪大学 楠 和樹 |
参加申込先
申込締切: 1月18日17時 |
氏名・所属・連絡先(メールアドレス を 明記して、 E-mailまたは FAXでお申し込みください。 オンライン参加の URL をお送りします。 【申込締切】1月18日(月) 17時 【問合せ・申込先】 〒520 2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷 1 5 龍谷大学 先端 理工学部 応用化学課程 糟野 潤(事務担当) |
参加費用 |
無料 |
関西分析研究会 2020年度第1回例会のお知らせ:6月3日に予定しておりましたが、延期となりました(9月以降に延期予定)
日時 | |
---|---|
場所 |
日本製鉄株式会社 尼崎研究開発センター |
2019年度より、関西分析研究会の委員長(事務局)が変わりました。
<新委員長>
龍谷大学理工学部物質化学科 藤原 学
E-mail: fujiwara@rins.ryukoku.ac.jp
関西分析研究会史 65年のあゆみ 1952 – 2016
平成28(2016)年12月、関西分析研究会設立からこれまでの活動をまとめた「関西分析研究会史」を発行しました。
御関心のある方は、事務局までお問い合わせください。
※関西分析研究会のなりたち~参考資料「関西分析研究会の歴史」
これまでの活動
平成31/令和元(2019)年度
【例会】
- 第1回例会(令和元年6月6日)
- 第2回例会(令和元年12月17日)
【協賛事業】
「2019年度 「ぶんせき講習会」(実践編) 第66回機器による分析化学講習会 ~基礎から学ぶキャピラリー電気泳動と光を用いたナノ粒子の物性評価~」
日時: 2019年7月12日、大塚グループ大阪本社
主催:(公社)日本分析化学会近畿支部,近畿分析技術研究懇話会
平成30(2018)年度
【例会】
平成29(2017)年度
【例会】
平成28(2016)年度
【例会】
平成27(2015)年度
【例会】
【協賛事業】
「第60回表面科学基礎講座 表面・界面分析の基礎と応用」
2015年10月20-21日、大阪大学コンベンションセンター
主催:(公社)日本表面科学会(http://www.sssj.org)
平成26(2014)年度
【例会】
平成25(2013)年度
【例会】
平成24(2012)年度
【例会】
※平成24(2012)年度~平成28(2016)年度の関西分析研究会事務局は当研究室(大阪市立大学大学院工学研究科辻研究室)が担当しました。
※平成29(2017)年度~平成30(2018)年度の事務局は大阪大学大学院工学研究科山下弘巳研究室が担当されました。